【コスパで比較】TechAcademy(テックアカデミー)対 CodeCamp(コードキャンプ)ならCodeCampが圧勝だった件

スクール

「TechAcademy」と「CodeCamp」というプログラミングスクールがいいと聞いたんだけど、どっちがいいのかな?似ていてよくわからない。

こんな疑問をお持ちの方へ

本記事では「TechAcademy(テックアカデミー)対 CodeCamp(コードキャンプ)」について詳細に解説いたします。

この2スクールはオンライン・個人指導という点で共通しており、どちらを選べばいいか迷いますよね。

本記事を読めば両スクールの違いがわかるようになりますよ。

※なお、本記事では転職支援専用コースの考察については除外します。転職支援コースの比較は以下の記事で行っているのでご参照ください。

※本記事は2020年6月に執筆したものです。最新情報は必ず公式HPをご確認ください。

この記事の信憑性

本ブログの著者は26歳まで文系の学生ニートでしたが、未経験のSEとして就職しました。その後、別の大手IT企業に転職。

「TechAcademy」や「CodeCamp」のようなスクールに通学し、現在は年収を大きく上げて更に別企業へ転職予定です。

こうした経歴から、この界隈の事情にはかなり精通していますので、他のブロガーよりリアルな視点で分析をすることができます。

また、他サイトのスクール関連記事はアフィリエイトで売り込むために無条件に好意的な記事を書いているケースが多いです。が、本ブログでは悪い評判や気になる点があるときはちゃんと記載するようにしております。

前提:もっとも(お金を)損しないスクールはどちらかという観点で説明します

本記事では両スクールの比較を主に「コスパ」の観点で比較いたします。

コスパというのは「払った金額に対して効率よくサービスは得られているか」ということですね。

なんで、わざわざこんな前置きをするかというと、TechAcademy(テックアカデミー)と CodeCamp(コードキャンプ)の比較記事って既にネット上であふれているからです。

見ての通り比較記事ばかりです。おそらく、この記事を見ている読者さんも同じような説明をしている記事ばかりうんざりしていらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では私のように「1円でも損したくないケチ」な人たち向けに限定して書くことにしました。本記事でどちらがお金的にお得なスクールなのか徹底検証したいと思います。

結論:CodeCampの圧勝です

調べたところ、CodeCampのほうが安いうえにサービスも手厚いです。ケチな皆さんは、CodeCampを選びましょう。

両スクールの特徴・料金比較

以下、両スクールの特徴を比較してみます。

見ての通り学生であれば両スクールの値段は拮抗しますが、社会人であれば「CodeCamp」の圧勝ですね。チャットサポートがない以外は料金・サービスともに優越しています。

料金は2割~3割の差。レッスンの回数・量や時間帯の広さでもCodeCampがTechAcademyを圧倒しています。

料金については特に日割りで計算すると、その差がさらに広がります。TechAcademyは週単位で日数を計算するので、2か月=8週間=56日となるのに対して、CodeCampの2か月プランは60日計算です。

たかが4日の差ですが、結構大きいと思います。特にこの4日の中に休日が入った場合は確保できる勉強時間が段違いなので、甘く見ることはできません。

TechAcademyの優越している点

早くも結論が出てしまったので、ここで終わりにしてもよいのですが、一応TechAcademyが勝っている点もあるので、そこも確認しておきます。細かく見れば、確かにCodeCampより優れた点があります。

  1. オリジナルサービスを作ることができる
  2. いつでもチャットで質問ができる
  3. コース数が多いので、ピンポイントで深く学習できる

オリジナルサービスを作ることができる

TechAcademyでは自分が作りたいオリジナルサービスを作ることができます。カリキュラム内のものを学ぶことは誰にもできますが、それを応用してオリジナルのものを作るとなると難易度が1段階上がります。

そうしたときにメンターのサポートを受けながら開発を進めることで、自分の技術を実戦的なレベルへ昇華させることができます。

また、転職活動をするときにこうしたオリジナルサービスを作ったことは実績としてアピールできるので、そうした意味でも有利です。

ただですね、転職に関していえばCodeCampGateという転職支援向けのコースでもオリジナルサービスの作成は取り扱っています。

なので、非転職者向けであるCodeCampでそれができないからといって大きなマイナスになるかはクエスチョンです。

いつでもチャットで質問できる

レッスンの指導時間以外でチャットができるというのは確かに大きなアドバンテージだと思います。

TechAcademyでは「Slack」という現役のエンジニアも多用しているチャットツールを使っているので、使い慣れておくことは大切でしょう。

CodeCampはチャットがない分、レッスンの回数を増やして対応していますが、すぐに質問したい人にとってはマイナスであることは否めません。

コース数が多いので、ピンポイントで深く学習できる

TechAcademyのコース数は20を超えており、選べる技術分野が細分化しています。

対するCodeCampはメインとなるマスターコースが5つ、それに加えて期間限定のコースや受け放題系のコースがついているイメージです。

もしも、「AIコース」などTechAcademyにしかないコースを受講したいなら、CodeCampは選べませんね。

また、コースが細分化されているので自分の習得したい技術をピンポイントで学習することができます。

とはいえ、この多彩に細分化したコース分けというのは同時に弱点にもなりうると私は考えています。

逆に言うとTechAcademyでは広く浅く学びにくい

例えば、CodeCampの「デザインマスターコース」はTechAcademyでは以下の4コースに分かれています。

これは狭く深く学ぶという点では有利ですが、初学者がゼロから学ぶ際には浅く広く学べるCodeCampのほうが適しているでしょう。流石にこれら4コースを学習するのは時間・費用ともにつらいものがあります。

私の専門であるデータサイエンスの分野でも3つくらいにコースが分かれているので、これを全部履修しようとすると50万円超えます。転職向けコースならともかく、普通の勉強でこれはきついです。

そしてピンポイントでこの技術を学びたいと言える人は既にある程度知識があるので、スクールに高額な料金を払わなくても、udemyのような動画サイトや書籍などで独学できるだけの「自走力」を持っている人が多いと思われます。

私はプログラミングスクールはあくまで「基礎がなさ過ぎて何から手をつけたらいいか、さっぱりわからない」人向けのサービスだと考えているので、TechAcademyのこのコース分けは果たして吉と出るか凶と出るか、何とも言えないなと思っています。

まとめ

というわけで、私はCodeCampのほうを押します。TechAcademyにも良い点はあるのですが、値段とサービスのバランスを考えると(つまりコスパで考えると)、CodeCampには劣後する感じです。

もちろん、これが転職者向けのコースであれば話は別です。転職先の会社次第で将来の年収がいくらでも変わってきてしまうので、数十万円の差よりもサービスや実績をとことん調査すべきでしょう。

しかし、今回は非転職者向けのコースの比較でしたのでコスパ重視で考えました。

まずは無料相談会に行ってみよう

ここまで色々と書いてきましたが結局は直接体験してみるのが近道です。ネット上の情報は誇大なことや正しくない情報もありますので、自分の足で直接情報を取りに行くことを強くお勧めします。

両スクールとも無料相談や無料体験を用意していますので、ぜひ検討してみてください。

※無料体験授業のみの申し込みであれば、費用は一切かかりません

※無料カウンセリングのみの申し込みであれば、費用は一切かかりません

スクールを検討するうえで必ずやってほしいこと

スクール選びで失敗しないコツというものがあります。

それは3つ以上のスクールに直接足を運ぶこと。

なぜなら、複数のスクールを比較検討しないとそれぞれの良さ悪さがわからないからです。どんなに評判が良いスクールでもあなたには合わない可能性があります。

私自身もスクールを検討するときはネットのレビュー記事をみるだけでなく、複数のスクールの担当者と直接お話をするようにしました。

結果、インターネットの公式ページをみて良さそうだと思ったスクールが実はいまいちで、自分の中で控えだったスクールが実は良かったという経験もしました。

直接見に行ったおかげで自分に合うスクールを選ぶことができ、年収を150万円以上上げて転職することができました

重ねてのお願いで申し訳ないのですが、決して安い買い物ではないのでインターネットの情報だけで判断しないようにしてくださいね。

※無料体験授業のみの申し込みであれば、費用は一切かかりません

※無料カウンセリングのみの申し込みであれば、費用は一切かかりません

他スクールのレビュー記事です。